贈る物。
2014年6月23日米国の友人が本国へ帰るという。
英語の勉強をして、ようやく意思疎通できる程度になった
辺りなのに、残念というか悲しいと言うか。
とは言えそれも人生。せめて思い出になる物をと思い、
彼が集めていたカードに自分のサインを書いて贈る事に。
最後に彼に会える大会の会場へ行くと、
丁度友人が彼に贈るカードの準備をしていた。
カードで出会い、喜怒哀楽を共にした仲間とは、
別れもカードなのだなと、少し嬉しい気持ちになった。
カード1枚1枚には、人に寄って「思い」が詰まっていると思う。
あの大会で、この試合で、あの友達が・・。
その1枚を見れば、あの時・あの場所・あの仲間を思い出せたりする。
そう思うと写真とはまた違う、
抽象的な記憶媒体なのでは?と思う節がある。
願わくば、何年・何十年か先。
これらのカードを見る度に、
この場所や仲間を思い出して欲しい。
英語の勉強をして、ようやく意思疎通できる程度になった
辺りなのに、残念というか悲しいと言うか。
とは言えそれも人生。せめて思い出になる物をと思い、
彼が集めていたカードに自分のサインを書いて贈る事に。
最後に彼に会える大会の会場へ行くと、
丁度友人が彼に贈るカードの準備をしていた。
カードで出会い、喜怒哀楽を共にした仲間とは、
別れもカードなのだなと、少し嬉しい気持ちになった。
カード1枚1枚には、人に寄って「思い」が詰まっていると思う。
あの大会で、この試合で、あの友達が・・。
その1枚を見れば、あの時・あの場所・あの仲間を思い出せたりする。
そう思うと写真とはまた違う、
抽象的な記憶媒体なのでは?と思う節がある。
願わくば、何年・何十年か先。
これらのカードを見る度に、
この場所や仲間を思い出して欲しい。
コメント