黒緑ゾンビを作ってみた
2013年5月14日 趣味 コメント (2)縞痕のヴァロルズが面白そうなのでデッキを考えてみた。
クリーチャー 24枚
4:墓所這い
4:戦墓のグール
4:ロッテストロール
2:悪名の騎士
3:血の芸術家
3:ゲラルフの伝書使
4:縞痕のヴァロルズ
スペル 9枚
3:悲劇的な過ち
3:肉貪り
3:突然の衰微
その他パーマネント 4枚
4:ヴェールのリリアナ
土地 23枚
4:魂の洞窟
4:草むした墓
4:森林の墓地
2:ゆらめく岩屋
9:沼
サイドボード 15枚
1:トーモッドの墓所
1:悲劇的な過ち
1:肉貪り
1:突然の衰微
2:死体焼却
3:集団疾病
1:悪名の騎士
2:ゴルガリの魔除け
2:化膿
1:墓所への乱入
月末のゲームデーに出れる可能性がでてきたので楽しみ。
クリーチャー 24枚
4:墓所這い
4:戦墓のグール
4:ロッテストロール
2:悪名の騎士
3:血の芸術家
3:ゲラルフの伝書使
4:縞痕のヴァロルズ
スペル 9枚
3:悲劇的な過ち
3:肉貪り
3:突然の衰微
その他パーマネント 4枚
4:ヴェールのリリアナ
土地 23枚
4:魂の洞窟
4:草むした墓
4:森林の墓地
2:ゆらめく岩屋
9:沼
サイドボード 15枚
1:トーモッドの墓所
1:悲劇的な過ち
1:肉貪り
1:突然の衰微
2:死体焼却
3:集団疾病
1:悪名の騎士
2:ゴルガリの魔除け
2:化膿
1:墓所への乱入
月末のゲームデーに出れる可能性がでてきたので楽しみ。
今週末はマジックの合宿とスキー、
スキーは超初心者なので最近時間を見ては柔軟体操、
・・・転んで怪我をしないようにw
マジックの方はドラフトかシールドをするっぽいので
いろんな場所を巡って知識を収集しようかなと。
スタンダード・レガシーでも持っていこうかと思うけど
GTC のカードが入ったデッキが思いつかず、どうしたものか。
前に考えた「シミックの干渉者」入りのデッキ。
「これショップで50円は安いんじゃない?!」なんて
思ったものの、3/3だ4/4だと気軽に出る環境じゃ
進化が追いつかず、無念のチャンプブロックに回ること多々w
普通に2ターン目にトラフトを出して勝利する機会が多かった・・・。
また再構築するかぁー。
マジック面白いなぁw
スキーは超初心者なので最近時間を見ては柔軟体操、
・・・転んで怪我をしないようにw
マジックの方はドラフトかシールドをするっぽいので
いろんな場所を巡って知識を収集しようかなと。
スタンダード・レガシーでも持っていこうかと思うけど
GTC のカードが入ったデッキが思いつかず、どうしたものか。
前に考えた「シミックの干渉者」入りのデッキ。
「これショップで50円は安いんじゃない?!」なんて
思ったものの、3/3だ4/4だと気軽に出る環境じゃ
進化が追いつかず、無念のチャンプブロックに回ること多々w
普通に2ターン目にトラフトを出して勝利する機会が多かった・・・。
また再構築するかぁー。
マジック面白いなぁw
GTCプレリリースにて
2013年1月28日 趣味所属ギルドはディミーア
参加者はだいたい25・6人だったかな?
とりあえず中身を見てデッキを構築。
クリーチャー 12枚
大都市のスプライト ×2
第六管区のワイト ×1
薨の徘徊者 ×1
破滅小径の仲介人 ×2
賢者街の住人 ×2
シミックの変転魔導師 ×1
地下街の密告人 ×1
ディミーアの黒幕ラザーヴ ×1
破壊的な逸脱者 ×1
スペル 9枚
死の接近 ×1
肉貪り ×3
忌まわしい光景 ×2
心理的打撃 ×1
呪文裂き ×1
道迷い ×1
その他パーマネント ×2
魂の代償 ×1
オルゾヴァの贈り物 ×1
土地 17枚
沼 ×8
島 ×7
ディミーアのギルド門 ×2
ディミーアは破壊的な逸脱者が強いなー・・・
とは思ってみたものの全体的に小粒揃い。
グルール・ボロスなどの速攻型デッキの場合
あっという間に倒されてしまうんじゃないだろうか?
などと思いつつプレリリース開始。
-------------------------------------------------
1回戦目 外人さん グルール ○○
早速グルールか・・・と思ったら、
相手が事故気味のうちにこちらの場が整い勝利。
2本目も相手がワンチャンキープを失敗し勝利、
なんともかんともな勝利w
-------------------------------------------------
2回戦目 K口さん ディミーア ○○
同じギルド同士の対決、同志とやりあうのは切ない。
1本目はいい感じででクリーチャーを展開、
4ターン目に「ディミーアの黒幕ラザーヴ」を召還し、
破壊したクリーチャーやライブラリーに落ちたクリーチャーを
コピーする変身ショーで勝ち。
2本目は接戦の末勝利、破壊的な逸脱者をどう処理するかが
鍵だったような気がする。その際に「破滅小径の仲介人」が
非常に活躍してくれた。
-------------------------------------------------------
3回戦目 外人さん ボロス ×○○
さすがにここまでくるともう無理だろうと思いつつ勝負。
1本目、島しか引かず終了、何枚あっても島だけだとだめだ・・・。
2本目、「破滅小径の仲介人」で相手クリーチャーの攻撃を抑え、
手札にある「破滅的な逸脱者」まで除去などでしのぐ。
いったん出てしまうとそう簡単には倒されず、
「強打」に気をつけながら立ち回って勝利。
仲介人がリムーブしたカードはすべて土地で、ほかはすべて有用な
カードに挿げ替えてくれた、強いなー・・・。
3本目、相手が事故気味なところに付け込んで早めに
「ディミーアの黒幕ラザーヴ」を召還、変身ショーで勝利。
-------------------------------------------------------
4戦目 安部プロ(地元での呼称) シミック ×○-
卓越した知識とプレイングで地元のプロと呼ばれている阿部プロ、
いよいよ年貢の納め時かと。
1本目、接戦のところで「交通渋滞」を唱えられ投了。
シミックは攻撃力が高いからこのスペルが活きるなー・・・。
2本目、色々進化して厳しい盤面になるが、「破壊的な逸脱者」が
飛び出てきて形勢逆転。にらみ合っているところで順調にライブラリーを
削り、「交通渋滞」を落としてGG。
安部プロはプレイ時間が結構長いので、この時点で残り5分。
こりゃ引き分けかなー・・・・と思いつつ3本目へ。
3本目、早い順目でクリーチャーを展開する安部プロ。
せっせと除去をしているところで4ターン目、「ゴーア族の暴行者」を
プレイされる。ドヤ顔の安部プロに2枚目の「肉貪り」を食らわせ
ドヤ顔。結局この後は守って引き分けまで持ち込む。
あの時除去できなかったら敗北していただろう。
-------------------------------------------------------
5戦目 K田君 グルール ○○-
この時点でK田君の優勝が確定だったのだが、折角なのでプレイ。
4戦目が引き分けだったからなぁ、まぁ仕方がない。
1本目 片っ端から除去して「破壊的な逸脱者」をプレイ。
こうなるとグルールにはそう簡単に倒されない。
順当にライブラリーを削り、面白い大きさになってから攻撃し勝利。
2本目 クリーチャーを2体並べて片っ端から除去していたら
向こうのクリーチャーが枯渇して投了。
-------------------------------------------------------
というわけで○○○-○
4勝0敗1引き分けという好成績で終了、
どちらかと言うと厳しい・・?と言われていたディミーアで
この成績を出せたのがうれしい。
その後のフリープレイでもいい回りをしてくれて
思ったより引けをとっていなかった気がする。
勝因は除去の枚数が起因していると思うのだが、
「薨の徘徊者」と「賢者街の住人」、「地下街の密告人」
などのプチコンボが地味に効いた。
それでチャンプブロックしながら墓地を肥やし
「第六管区のワイト」、「破壊的な逸脱者」という流れで
ペースをつかんだ試合が多い。
それらはひとえに「破壊小径の仲介人」によるドロー補助が
あってこそかとも思う。
反面「魂の代償」は唱えるタイミングがいまいちよくわからず、
手札で眠っていることが多かった。
劣勢の時に使ってもカードアドバンテージしか変わらず、
優勢の時は「使わなくてもいいんじゃないか・・?」という
感じになってしまう。
なにはともあれ、もっとリミテッドをやって
煮詰めていきたいなぁと思ったプレリリースでした。
いやー・・・・疲れたけど楽しかったw
参加者はだいたい25・6人だったかな?
とりあえず中身を見てデッキを構築。
クリーチャー 12枚
大都市のスプライト ×2
第六管区のワイト ×1
薨の徘徊者 ×1
破滅小径の仲介人 ×2
賢者街の住人 ×2
シミックの変転魔導師 ×1
地下街の密告人 ×1
ディミーアの黒幕ラザーヴ ×1
破壊的な逸脱者 ×1
スペル 9枚
死の接近 ×1
肉貪り ×3
忌まわしい光景 ×2
心理的打撃 ×1
呪文裂き ×1
道迷い ×1
その他パーマネント ×2
魂の代償 ×1
オルゾヴァの贈り物 ×1
土地 17枚
沼 ×8
島 ×7
ディミーアのギルド門 ×2
ディミーアは破壊的な逸脱者が強いなー・・・
とは思ってみたものの全体的に小粒揃い。
グルール・ボロスなどの速攻型デッキの場合
あっという間に倒されてしまうんじゃないだろうか?
などと思いつつプレリリース開始。
-------------------------------------------------
1回戦目 外人さん グルール ○○
早速グルールか・・・と思ったら、
相手が事故気味のうちにこちらの場が整い勝利。
2本目も相手がワンチャンキープを失敗し勝利、
なんともかんともな勝利w
-------------------------------------------------
2回戦目 K口さん ディミーア ○○
同じギルド同士の対決、同志とやりあうのは切ない。
1本目はいい感じででクリーチャーを展開、
4ターン目に「ディミーアの黒幕ラザーヴ」を召還し、
破壊したクリーチャーやライブラリーに落ちたクリーチャーを
コピーする変身ショーで勝ち。
2本目は接戦の末勝利、破壊的な逸脱者をどう処理するかが
鍵だったような気がする。その際に「破滅小径の仲介人」が
非常に活躍してくれた。
-------------------------------------------------------
3回戦目 外人さん ボロス ×○○
さすがにここまでくるともう無理だろうと思いつつ勝負。
1本目、島しか引かず終了、何枚あっても島だけだとだめだ・・・。
2本目、「破滅小径の仲介人」で相手クリーチャーの攻撃を抑え、
手札にある「破滅的な逸脱者」まで除去などでしのぐ。
いったん出てしまうとそう簡単には倒されず、
「強打」に気をつけながら立ち回って勝利。
仲介人がリムーブしたカードはすべて土地で、ほかはすべて有用な
カードに挿げ替えてくれた、強いなー・・・。
3本目、相手が事故気味なところに付け込んで早めに
「ディミーアの黒幕ラザーヴ」を召還、変身ショーで勝利。
-------------------------------------------------------
4戦目 安部プロ(地元での呼称) シミック ×○-
卓越した知識とプレイングで地元のプロと呼ばれている阿部プロ、
いよいよ年貢の納め時かと。
1本目、接戦のところで「交通渋滞」を唱えられ投了。
シミックは攻撃力が高いからこのスペルが活きるなー・・・。
2本目、色々進化して厳しい盤面になるが、「破壊的な逸脱者」が
飛び出てきて形勢逆転。にらみ合っているところで順調にライブラリーを
削り、「交通渋滞」を落としてGG。
安部プロはプレイ時間が結構長いので、この時点で残り5分。
こりゃ引き分けかなー・・・・と思いつつ3本目へ。
3本目、早い順目でクリーチャーを展開する安部プロ。
せっせと除去をしているところで4ターン目、「ゴーア族の暴行者」を
プレイされる。ドヤ顔の安部プロに2枚目の「肉貪り」を食らわせ
ドヤ顔。結局この後は守って引き分けまで持ち込む。
あの時除去できなかったら敗北していただろう。
-------------------------------------------------------
5戦目 K田君 グルール ○○-
この時点でK田君の優勝が確定だったのだが、折角なのでプレイ。
4戦目が引き分けだったからなぁ、まぁ仕方がない。
1本目 片っ端から除去して「破壊的な逸脱者」をプレイ。
こうなるとグルールにはそう簡単に倒されない。
順当にライブラリーを削り、面白い大きさになってから攻撃し勝利。
2本目 クリーチャーを2体並べて片っ端から除去していたら
向こうのクリーチャーが枯渇して投了。
-------------------------------------------------------
というわけで○○○-○
4勝0敗1引き分けという好成績で終了、
どちらかと言うと厳しい・・?と言われていたディミーアで
この成績を出せたのがうれしい。
その後のフリープレイでもいい回りをしてくれて
思ったより引けをとっていなかった気がする。
勝因は除去の枚数が起因していると思うのだが、
「薨の徘徊者」と「賢者街の住人」、「地下街の密告人」
などのプチコンボが地味に効いた。
それでチャンプブロックしながら墓地を肥やし
「第六管区のワイト」、「破壊的な逸脱者」という流れで
ペースをつかんだ試合が多い。
それらはひとえに「破壊小径の仲介人」によるドロー補助が
あってこそかとも思う。
反面「魂の代償」は唱えるタイミングがいまいちよくわからず、
手札で眠っていることが多かった。
劣勢の時に使ってもカードアドバンテージしか変わらず、
優勢の時は「使わなくてもいいんじゃないか・・?」という
感じになってしまう。
なにはともあれ、もっとリミテッドをやって
煮詰めていきたいなぁと思ったプレリリースでした。
いやー・・・・疲れたけど楽しかったw
GTC後のスタンダード構想中
2013年1月23日 趣味軽く考えたので軽く書いてみる、
まだ見直すところは多々あるのでちょこちょこ変えていこう。
※ 青い色は新しいカード
クリーチャー 24枚
アヴァシンの巡礼者 ×4
門を這う蔦 ×4
瞬唱の魔道師 ×2
シミックの干渉者 ×3
聖トラフトの霊 ×3
ロクソドンの強打者×3
修復の天使 ×3
スペル 10枚
吠え群れの飢え ×3
送還 ×3
セレズニアの魔除け ×2
中略 ×2
その他パーマネント 3枚
思考を築くものジェイス ×2
群れの統率者アジャニ ×1
土地 枚
思案中
~思うところ~
------------------------------------------------------------------
(2013/1/26)
色々編集中、ダブルシンボルが多すぎてまずい・・・。
------------------------------------------------------------------
(2013/1/24)
色々減ったり増えたり、
やっぱり水深の魔導師が抜けてしまった。
3マナ域で主張を出す形にして
その後は補佐的なカードをちらほら。
土地の配分が難しそうだなぁ・・・。
------------------------------------------------------------------
(2013/1/23)
水深の魔導師がちょっと微妙かな・・と、
4マナ出せる辺りには場を作っておきたいデッキなだけに
その後クリーチャーを展開しなければ旨味がないというのは・・。
しかも1/1だから巡礼者では進化しない。
反面シミックの干渉者には可能性を感じる。
2ターン目 「門を這う蔦」
3ターン目 「シミックの干渉者」
4ターン目 「修復の天使」
と続くと、パワー2のクリーチャーを奪うことができる(はず)。
そんなに悪くねぇなー・・と、
もうちょっと煮詰めていこう。
水深の魔導師に陰鬱「吠え群れの飢え」で「ガハハ!」は
したいんですけどねぇw
------------------------------------------------------------------
まだ見直すところは多々あるのでちょこちょこ変えていこう。
※ 青い色は新しいカード
クリーチャー 24枚
アヴァシンの巡礼者 ×4
門を這う蔦 ×4
瞬唱の魔道師 ×2
シミックの干渉者 ×3
聖トラフトの霊 ×3
ロクソドンの強打者×3
修復の天使 ×3
スペル 10枚
吠え群れの飢え ×3
送還 ×3
セレズニアの魔除け ×2
中略 ×2
その他パーマネント 3枚
思考を築くものジェイス ×2
群れの統率者アジャニ ×1
土地 枚
思案中
~思うところ~
------------------------------------------------------------------
(2013/1/26)
色々編集中、ダブルシンボルが多すぎてまずい・・・。
------------------------------------------------------------------
(2013/1/24)
色々減ったり増えたり、
やっぱり水深の魔導師が抜けてしまった。
3マナ域で主張を出す形にして
その後は補佐的なカードをちらほら。
土地の配分が難しそうだなぁ・・・。
------------------------------------------------------------------
(2013/1/23)
水深の魔導師がちょっと微妙かな・・と、
4マナ出せる辺りには場を作っておきたいデッキなだけに
その後クリーチャーを展開しなければ旨味がないというのは・・。
しかも1/1だから巡礼者では進化しない。
反面シミックの干渉者には可能性を感じる。
2ターン目 「門を這う蔦」
3ターン目 「シミックの干渉者」
4ターン目 「修復の天使」
と続くと、パワー2のクリーチャーを奪うことができる(はず)。
そんなに悪くねぇなー・・と、
もうちょっと煮詰めていこう。
水深の魔導師に陰鬱「吠え群れの飢え」で「ガハハ!」は
したいんですけどねぇw
------------------------------------------------------------------
プレリリースに向けて
2013年1月21日 趣味 コメント (2)そろそろ写真考えないとなぁ・・・。
そうそう、来週プレリリースだけど
ディミーアのプロモカードの強さが半端無い様な・・・。
-------------------------------------------
破壊的な逸脱者 ③青黒 レア
クリーチャー・ホラー ☆/☆
破壊的な逸脱者のパワーとタフネスは、それぞれすべての
対戦相手の墓地にあるカードの枚数に等しい。
あなたが呪文ひとつ唱えるたび、各対戦相手はそれぞれ
自分のライブラリーの一番上から、土地カードが公開されるまで
カードを公開し続ける。その後それらのカードを自分の墓地に置く。
-------------------------------------------
今現在公開されているカードでこの化け物を
対処できるっぽいかーどは・・
「急速混成」
「贖罪の高僧」
「無慈悲な追いたて」
「オルゾフの魔除け」
ダメージだと「地上の突撃」がなんとかいけるか、
「魂の代償」も一時しのぎとはいえ得はできそう。
リミテッドだからそんなに膨らまない気はするんだけど、
放っておくとライブラリーが無くなるからなぁ・・・。
その前に自軍のパワーカードでねじ伏せろって感じなのか。
ギルドを分けてプレリリースをする新しいスタイルは好きだけど
必ず入っているプロモカードの存在はちょっと微妙な気分、
・・・・とは言いつつプレリリースは楽しみなんですがw
そうそう、来週プレリリースだけど
ディミーアのプロモカードの強さが半端無い様な・・・。
-------------------------------------------
破壊的な逸脱者 ③青黒 レア
クリーチャー・ホラー ☆/☆
破壊的な逸脱者のパワーとタフネスは、それぞれすべての
対戦相手の墓地にあるカードの枚数に等しい。
あなたが呪文ひとつ唱えるたび、各対戦相手はそれぞれ
自分のライブラリーの一番上から、土地カードが公開されるまで
カードを公開し続ける。その後それらのカードを自分の墓地に置く。
-------------------------------------------
今現在公開されているカードでこの化け物を
対処できるっぽいかーどは・・
「急速混成」
「贖罪の高僧」
「無慈悲な追いたて」
「オルゾフの魔除け」
ダメージだと「地上の突撃」がなんとかいけるか、
「魂の代償」も一時しのぎとはいえ得はできそう。
リミテッドだからそんなに膨らまない気はするんだけど、
放っておくとライブラリーが無くなるからなぁ・・・。
その前に自軍のパワーカードでねじ伏せろって感じなのか。
ギルドを分けてプレリリースをする新しいスタイルは好きだけど
必ず入っているプロモカードの存在はちょっと微妙な気分、
・・・・とは言いつつプレリリースは楽しみなんですがw